Uncategorized

杖が必要になったときに抑えるべきポイント

骨折などのケガや病気で下肢の力が弱まると、歩くことが容易ではありません。

そんなとき購入を考えるのが転ばぬ先の「杖」!

2024年4月現在、介護保険を用いて杖のレンタルや購入が可能となっており、最近はおしゃれな杖も増えています。

しかし、杖といっても様々な種類があるため、どれが体に合っているのか?使い方は?様々な疑問が浮かびます。

この記事では・・・

  • 介護保険で借りられる杖
  • 介護保険で購入できる杖
  • 杖選定のポイント
  • 杖の高さの決め方

について解説していきます。

~介護保険で借りられる杖~

杖は要支援1から要介護5の方まで、被保険者であればレンタルのサービスを利用することができます。

ただ、杖といっても給付対象となるものは、以下の種類のみとなっています。

・多点杖 ・

~介護保険で購入できる杖~

令和6年4月からは、介護保険の改正によって、「一部の福祉用具に係る貸与と販売の選択制の導入」が開始されました。

そのため、現在はいわゆる「1本杖」(松葉づえを除く)及び「多点杖」が、介護保険の利用により購入費用の1~3割の負担で済むことになっています。

~杖選定のポイント 身体機能に合わせた使い方~

~杖の高さの考え方~

杖の高さを決める方法はいくつかありますが、いずれも自然に立った姿勢で以下が挙げられます。

①大腿骨大転子(ふともものつけ根の出っ張り)の高さ

②手関節(尺骨茎状突起)の高さ

③つま先から前方15cm、外側に15cm進んだところに杖を置き、グリップを握った際に肘が30度程曲がる高さ

④身長(cm)÷2に2~3cmプラスした高さ

①~④は、おおむね同じ高さになります。

これは、主に肘関節を伸ばす(伸展)筋肉である上腕三頭筋が最も力を発揮しやすい角度になりやすいからです。

めめんと

大学卒業後、理学療法士として回復期病院(整形・脳卒中)と老健施設(入所・認知症ユニット)で5年間の臨床活動を実施。その人の「できること」を活かした環境支援を学ぶため、現在は企業で福祉用具や住宅改修サービスの提案を行っています。

-Uncategorized